シャリネタ 名古屋紀行。
  〜2日目〜



名古屋グルメツアー2日目です。  もうグルメツアーに決定なんだな…。

昨日はガイドブック片手にひたすら歩き倒したワケですが、道中何故か突然の くじらちゃんブーム到来。
アレです。どぅーよーべすの彼のパート、負っけっはっ し―な―い――!!の部分を如何に似せて歌うかに
2人して燃えました。 (何故…) 片手を鼻に当てた状態で、ちょっとこもらせる感じでやるといい具合に似ます。
会話がない時はひたすらどちらかが (または両方がハモリで) やってました 負っけっはっし―な―い―――!  あほちゃうか。

割合的に多分7割がくじらちゃん、残りは氷帝冬公演ネタをただひたすらに。どちらかと言えば本編よりも
特典映像ネタが熱かったような… 長渕 とか。当然ですが周りの注目を一斉に浴びる様な大声でやってたワケでは
ないですぜ? あくまでも表面上は涼しい顔で、お互いにのみ聞こえる程度の音量でやるのが コツ です……いや、
別に勧めている訳では。(笑)…そんな感じでいいテンションのまま、くじらちゃんブームを引きずりつつ2日目へ。




2日目  朝食。

名物・モーニング。

シャポーブラン・ベルヘラルド。


名古屋といえば名物モーニング。 喫茶マウンテン は初心者には難易度が高いのではと判断し、飲み物代だけで
常時6種類以上あるという様々なパンや、ゆで卵が食べ放題になるというベルヘラルドへ行って参りました。

写真は初回に取りに行った時の分です。2回目に行った時はまた別のパンが並んでいたので、6種類どころの
話ではないかと。とりあえずその時あったパンは全種類制覇したと思われます。2人で1個を半分こずつ分けて
食べていたんですが、なんつーか…どれもこれも見た事のあるパンばかりでしたよ。  コンビニとかで。(笑)

ともあれドリンク代のみでこれだけのものが食べ放題というのはかなりのお得感がありますよね。






2日目  昼食。

あんかけミックス。 あんかけえびふりゃー。

スパゲティ ユウゼン。

実は2日目の昼は あつた蓬莱軒 でひつまぶしを食べよう!と計画していたのですが、いざ店へ行ってみれば
ありえない長蛇の列。ていうか とぐろ巻いてました列が。 え、コレ何周巻いてるのとぐろ?呆然とする2人。
基本的に並ぶ行為が嫌いなかぶり姉妹、とぐろを見た瞬間 「あ、コレもう無理だ。」 とアッサリ諦める事0.02秒。
ここに来て初めての予定変更は多少癪でしたが、計画時点でやむなく削ったあんかけスパを食しに行くことに。

しかし事前に場所をチェックしていなかったが故、ユッキーママにメールで住所を送って貰い、それを頼りに
ひたすら歩く歩く……おかしい、行けども行けどもソレらしき店は見えてこず…こうなったら直で聞くかとお店にTEL。
……え? 新栄町?栄町じゃなくて?? …なんと住所を見間違えていたという。そら見つからんわ。
…と言う訳で、もしも行かれる場合はくれぐれもお間違えのなきよう…栄町です。(笑)


写真左はユッキー注文の ミックス 、右はユーミン注文の エビフライ。いや、ちょうど名古屋行くちょっと前に
カズキがブログであんかけスパ食べた話をしてて。店はおそらく別の所だと思いますが、その時の写真が
エビフライの乗ったヤツだったんですよ。で、折角来たんだから やっぱ名古屋はダブルス(!?) じゃなくて
えびふりゃーでしょう、と決めたワケで。肝心のお味の方ですが、思っていた以上に美味しかったの一言。


とろみのあるスパイシーな濃厚ソースが、もちもちした食感の太麺に良くからんで、何つーか今まで知らなかった味
というか新鮮でしたよ。近くにお店があったら何となくクセになりそうなそんな味?機会があればまた食べたい。






2日目  おやつ。

小倉サン…ド?

モーニング喫茶 リヨン。


どのガイドブックを見ても載っている小倉トーストも、やはり押さえておくべきだろうということで、1日中
モーニングサービス実施で有名なリヨンへ。流石名古屋、やはりオマケは充実している模様。 (右の皿) そして
メインの小倉トーストは……アレ?何だろう只ならぬこの違和感 (43) ガイドやサイトで見たヤツと微妙〜に
違う気が…?ちなみにかぶり姉妹が予想していた小倉サンド写真。自分で撮影した写真ではないので、
大っぴらに載せる事は出来ませんが小さくリンクを…。   
→アレ?こんなんだっけ?? 


パンが食パン→山パンになっているのはともかく、アレ?なんかコレ…薄くね? 顔を見合わせる2人。
思い描いていた図との誤差に一瞬戸惑いましたが、まあそんなに腹が減っていた訳ではないので、このくらいで
むしろちょうーどいーいー!厚みでした。(笑)味は勿論美味しかったですよ!オマケは持って帰りました!





2日目  乗車前。

!?

!?


帰りの新幹線に乗るべく駅に向かい…ふと顔を上げれば 鯉のぼりが鈴生り でした。すっげえ。(笑)





 

2日目  夕食。  〜 新幹線内にて 〜

天むす。

めいふつ天むす 千寿。

どうしても天むすが食べたくて、よし帰りの新幹線で食べるか!という事で、昼食のあと名古屋で初めて天むすを
作ったという元祖 ・天むす店へ買いに行きました。またしても歩いて歩いて本店まで行って買ってきたんだけど、
なんと松坂屋の地下でも買えたとか。(笑)よし、次はそうするか。

天むすは過去にも色々試したけれど流石、こちらの天むすは海老も米も実にいい素材を使っているなと
感心させられます。絶妙の塩加減でいくつでも入りそう。付け合せのきゃらぶきもまた美味しかった。 お薦め。 来たよ。






名古屋土産。   ごく一部ですがご紹介。


つけてみそ。 かけてみそ。

ナカモ  つけてみそ かけてみそ。


このたまらんネーミングセンスに心鷲掴みにされ、名古屋行ったら絶対に買うぞリストに殿堂入してたお土産。
2本セット箱入りで700円。そのままでも美味しいんだけど、マヨネーズちょっと混ぜて野菜につけるといい感じ。

ユッキーママが商品名をなかなか覚えられなくて、 「やってみそ」 とか 「食べてみそ」 とか好き放題
呼ばれていたらしい。(笑)






御当地寿がきや。 次は店の方にも行ってみたい。

寿がきやカップ麺。  ホテル近くのコンビににて購入。

本店には行けなかったので、せめてカップ麺だけでも…という事で購入。

うどんやそばのカップ麺は地域によって味が違うと聞いていたので、本場名古屋の寿がきや麺は如何に!?と
食べ比べる気で買ったんですが、自分…関西で発売されているコレ食った事ないんじゃね?と今更気付く。(笑)
とりあえず名古屋の味を忘れないうちに、地元のコンビニで買って比べてみたいと思います。








カエルまん。 カエルまん包装紙。

青柳のカエルまんじゅう。

ガイドで見て以来ハートを射抜かれた でらめんこい (間違ってる感あふれあふれ) カエルまんじゅう。しかも 青柳。
青柳といえばういろうの本家なんですが、こんな可愛い土産物もあるんですね。同シリーズの カエルサブレ
欲しかったんですが、回った店に置いていなくて。次行く時にまた探してみよう。どうでもいい話ですが、あちこちで
青柳ういろうの看板を見つける度、



「…青柳ういろう と 青柳塁斗 って …似てるよな。」



とか思ってまし
た。似てないですか語感が…。   ういうい!?



ところで今回の旅行、名古屋来たら絶対にやりたかった あるコト を見事に忘れてしまいまして……8月末の
名古屋入りでは今度こそ確実にやり遂げたい……ナナちゃんの股の間で記念撮影。

















 →お前ら食ってばっかり じゃねーか! 








SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送